Concept
銅版画は、エッチング(腐食液の中に入れて金属の板を腐食させる)の工程をたどる。
腐食液の中に版をずっといれておくと、やがて溶けて無くなってしまう。
人間も動物も植物もこの世に生まれたものは老いて、やがては土に還って無くなってしまう。
この銅版画の腐食の行為が私の一貫したテーマである「生」と「死」と共通すると私は考える。
特に私は「生」に執着しているのかもしれない。
私という人間を形作るために一体どれだけの「命」や「もの」を取り込み、消費し、それらが血となり、骨となり、記憶を作ってきたのだろうかといつも考える。
私という存在や私の記憶のかけらが一つ一つ積み重なり、わたしを形作る。
同じく、版表現は、朽ち果てることで、作品として昇華していくと思う。
朽ち果てるもの、そして新たに生を得るもの。
相反する両者の積み重ねが私の考える版表現である。
前田 由佳理
Maeda Yukari
1981 熊本県生まれ
2004 熊本大学教育学部中学校美術科 卒業
2006 熊本大学大学院教育学研究科教科教育専攻美術 修了
受賞・その他:
2005 「大野城まどかぴあ版画ビエンナーレ」奨励賞 (大野城まどかぴあ・福岡)
2011 「英展」 (田川市美術館・福岡)
2012 「FEI PRINT AWARD」入選 (FEI ART MUSIUM YOKOHAMA・神奈川 )
「熊本県美術協会展」 協会賞 (熊本県立美術館・熊本)
2014 「第13回南島原市セミナリヨ現代版画展」西日本新聞社賞 (ありえコレジオホール・長崎)
「第88回国展~新しい眼~」 (国立新美術館・東京)
2015 「第6回山本鼎版画大賞展」優秀賞 (上田市立美術館・長野 )
三越美術逸品会特集作家 (日本橋三越・東京 )
「アワガミ国際ミニプリント展」賞候補 (いんべアートスペース・徳島)
2016 「FACE展2016 損保ジャパン日本興亜美術賞展」入選
(損保ジャパン日本興亜美術館・東京 )
2017 「アワガミ国際ミニプリント展」入選 (いんべアートスペース・徳島 )
「第7回山本鼎版画大賞展」入選 (上田市立美術館・長野 )
2020 第10回香梅アートアワード 奨励賞(お菓子の香梅ギャラリー・熊本)
2021 「香梅アートアワード巡回展」 (お菓子の香梅ギャラリー・熊本 )
2022 「PAT in Kyoto 第3回京都版画トリエンナーレ2022」(京都市京セラ美術館・京都 )
2023 「第66回CWAJ現代版画展」入選 (ヒルサイドフォーラム・東京)
2024 「第22回南島原市セミナリヨ現代版画展 南島原市教育委員会賞 (ありえコレジヨ・長崎 )
「第67回CWAJ現代版画展」入選 (ヒルサイドフォーラム・東京 )
「第9回山本鼎版画大賞展」準大賞 (上田市立美術館・長野)
「第3回PURO ART AWARD」入選(FEI ART MUSEUM YOKOHAMA・神奈川)
「第91回版画展」賞候補(東京都美術館・東京)
個展:
2010 「キッチンと風」(D-eye gallery・熊本)
2010 「食すこと」 (Olmo coppia・熊本)
2015 「わたしのカタチ」 (なかお画廊・熊本 )
2019 「LIFE」 (REIJINSHA GALLERY・東京)
2023 「日常note」 岩田屋本店 (Gallery CONTAINER・福岡 )
「たまにはこんなパフェ展」(カフェひとあし・神奈川 )
三越伊勢丹オンラインストア 前田由佳理銅版画特集 (三越伊勢丹オンライン)
グループ展:
2006 「横浜開港記念国際版画交流展」(BANK ART・神奈川 )
2010 「版人」(熊本県立美術館分館・熊本)
2013 二人展「Occasional images」(D-eye gallery・熊本)
2016 「やさい展」(ギャラリーアビアント・東京)
2018 「戌・犬・いぬ展」(REIJINSHA GALLRY)
三人展「アートで紡ぐ物語」 (新宿伊勢丹・東京)
2020 「文学とアートの出逢い 装幀画展Ⅷ」 (パレットギャラリー・東京 )
注目の若手作家3人展 (福岡三越・福岡)
2021 「PICK UP展」(REIJINSHA GALLERY・東京 )
「春ハレ展」(なかお画廊・熊本)
「福徳の森 アートストリート」福徳の森・東京
2022 「Emerging Artists 次世代を担う注目の作家たち」(銀座三越・東京)
「Kyushu New Art」(博多阪急・福岡)
2023 「LIFE展」(REIJINSHA GALLERY・東京 )
「妖怪展」(アートスペース「はね」・熊本)
2024 「曲者展」(なかお画廊・熊本)
パブリックコレクション:
上田市立美術館(長野)
ワークショップ:
2023 「コラグラフ版画を作ろう」(岩田屋本店 Gallery CONTAINER・福岡)
「高瀬蔵界隈噺〜版画の世界へようこそ〜」(高瀬蔵・熊本)
「紙版画をつくってみよう」(からたちこどもえん・熊本)
「イメージをうつし+とる 〜とびだすプロジェクト コラグラフ版画をつくろう〜」
(不知火美術館・熊本)
2024 「版画の作品を見てみよう。コラグラフのワークショップ」(熊本市立出水中学校・熊本)
「ステンシルでバッグ作り」(長洲町立腹赤小学校・熊本)
現在: アトリエリスタとして幼児の造形活動を行う
熊本学園大学非常勤講師