銅版画の制作工程

Working Process

銅版画が刷り上がるまでの工程


 銅板を銅板切りという道具で切断する。
一度に切ることはできないが、何回も切っていくと溝が深くなる。
溝のところで銅板を何回か折り曲げて切断する。



 アスファルト、松ヤニ、蜜ろうなどを原料に作った防食剤(グランド)を塗る


鉄筆(ニードル)でグランドを剥がすように加筆する。


腐食液に浸ける。
 (銅面が出ている所だけ腐食される)
時間が長いほど描画した線が太くなる。



腐食液から取り出した後、水で洗った後に醤油を版面にかけて腐食を止める。
その後もう一度水で洗って腐食終了。


表面のグランドをきれいに取り除いた後、版にインクをつめていく。


表面のインクを寒冷紗や新聞紙、布等で拭き取る。


エッジの余分なインクも布やベビーパウダーを使って拭き取る。


先程の版を水の中に入れ、その上に雁皮紙(がんぴし)という薄い和紙を浮かべて版ごとすくい取る。
※作品によってはこの工程が無いものもあります。

10
雁皮紙の余分な水分をタオルなどの布で吸い取り、表面に刷毛ででんぷん糊をムラなく塗っていく。
更に表面の余分なでんぷん糊を布で吸い取り取り除く。



11 
プレス機の台(ベッドプレート)の上に先程の版を置き、さらにその上に十分に湿した紙(ハーネミューレやファブリアーノなど)をのせる。



12
プレス機のハンドルを一定の速度でぐるくると回すとローラーが回転し、圧力をかけていく。
※イメージとしてはうどんの麺をのばすような感じです。

13
雁皮紙が剥がれないようにそっと銅版から紙を剥がす。

14
完成!
※刷り上がった作品は原版と鏡のように反対の図柄になります。

※注
銅版画はプレスして圧力をかけるので、裏からみるとこのように版の型がついているのが特徴です。